相続税の2割加算は誰に適用される?必要な対策は?
相続の際には、相続財産の価額に応じて相続税を納付する必要がありますが、その際に相続税の2割加算となる相続人が存在します。
相続税の2割加算の制度は、相続機会を一度飛ばすことの対策として行われているものですが、この制度は誰に適用されるのでしょうか、また必要な対策はあるのでしょうか。
以下で詳しく解説していきます。
相続税の2割加算の対象者について
相続税の2割加算の対象者は以下の条件に当てはまる方になります。
- 配偶者ではない
- 被相続人の一親等の血族ではない
- 被相続人の養子となった被相続人の孫
具体的には、被相続人の兄弟姉妹や代襲相続でない孫、甥や姪といった相続人が当てはまります。
相続税の2割加算に関しては、通常通り各々の相続税を計算した後、その相続税に対象者は1.2倍を行うことで計算することが出来ます。
2割加算の対策におけるポイント
相続税の2割加算を防ぐためのポイントとして、2つの対策を以下で解説します。
対象者に相続を行わない
まずは2割加算の対象者に相続を行わない、ということが対策の一つとしてあげられます。
2割加算は相続においては発生しますが、贈与においては発生せず、贈与税の2割加算もありません。
そのため、対象者に対しては相続を行わず、生前贈与で対応する、という方法もあります。
対象者に相続を行わない、ということも一つの手段となります。
相続財産を減らして加算額を減らす
もう一つの対策としては、相続財産を減らして加算額を減らすことが考えられます。
この方法を活用することによって、そもそも加算されたとしても加算額を減らすことになりますし、生前贈与と組み合わせることによって効果的な贈与や相続を行うことが出来ます。
また、養子縁組を活用して2割加算の対象から外す、といった手法もありますが、この方法に関しては人数制限があることはもちろんのこと、子がいない相続の場合には逆に法定相続人が減ってしまうというデメリットが発生する可能性があるので注意が必要です。
まとめ
相続税の対策は相続が起こる前から行っておく必要があります。
急にこれだけの相続税を支払わないといけなくなった、となる前にまずは事前に対策を行っておきましょう。
田中隆資税理士事務所では、相続税に関するご相談も承っております。
相続税についてお悩みの皆様は、お気軽にお問い合わせください。
BASIC KNOWLEDGE
当事務所が提供する基礎知識
-
事業承継税制のメリッ...
事業承継を行う際に多額の税金が発生します。具体的には株式を承継する時に発生する贈与税や相続税といった税金です。 株式を現金化することは難しいため、これらの税金が事業承継を行う上で大きなハードルとなっていました。 […]
-
相続税の2割加算は誰...
相続の際には、相続財産の価額に応じて相続税を納付する必要がありますが、その際に相続税の2割加算となる相続人が存在します。相続税の2割加算の制度は、相続機会を一度飛ばすことの対策として行われているものですが、この制度は誰に […]
-
税理士に税務相談をす...
税理士に税務相談を行うことによって、多くのメリットがあります。今回は税理士に税務相談を行うことによる代表的なメリットを挙げていきます。 ・業務の効率化を図ることが出来る税理士に税務相談いただくことによって、業務 […]
-
法人の税務調査の具体...
◯税務調査とは 法人における税務調査とは、税務署によって税務申告の内容が正しいかどうかを確認することです。具体的には国税庁から質問がなされたり、帳簿に関する検査などが行われます。本稿では法人の税務調査における具体的な流れ […]
-
相続税の基礎控除とは
■基礎控除とは?相続が発生した場合、相続財産の金額によっては、決して少なくない額の相続税がかかります。もっとも、相続税には基礎控除という制度があり、相続税が全くかからないこともあります。「基礎控除」とは、相続財産の金額が […]
-
税務申告とは
税務申告とは、法人が行うべき税金申告業務のことです。個人で言う確定申告業務の法人が行う場合に「税務申告」と言います。法人は、法人の利益に応じて、法人税、消費税、都道府県税、市町村税などを納税する必要があります。また、この […]
SEARCH KEYWORD
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- M&A 税理士 相談 都島区
- 税務 税理士 相談 大阪 西区
- 相続税申告 税理士 相談 大阪 中央区
- 税務調査 税理士 相談 大阪 北区
- コンプライアンス業務 税理士 相談 天王寺区
- 相続税申告 税理士 相談 福島区
- 相続税申告 税理士 相談 天王寺区
- 相続税申告 税理士 相談 浪速区
- 組織再編 税理士 相談 大阪 北区
- 税務調査 税理士 相談 浪速区
- 相続税申告 税理士 相談 都島区
- 税務調査 税理士 相談 淀川区
- 事業承継 税理士 相談 大阪 西区
- 税務 税理士 相談 浪速区
- 記帳代行 税理士 相談 浪速区
- M&A 税理士 相談 大阪 西区
- 組織再編 税理士 相談 大阪 中央区
- 税務調査 税理士 相談 大阪市
- 相続 税理士 相談 浪速区
- 組織再編 税理士 相談 大阪 西区
TAX ACCOUNTANT
税理士紹介
![田中税理士](https://ttanaka-taxoffice.com/wp-content/themes/tanaka-takashi/img/base/img1.jpg)
日々の努力を忘れずに、邁進して参ります。
当事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
田中隆資税理士事務所は、大阪西区に事務所を構え、個人・法人を問わず様々なご相談を承る事務所です。相続の生前対策・お手続き、事業承継、法人の税務・会計業務、起業支援、経営相談など、ニーズやご予算に合わせてお手伝いいたします。
-
- 経歴
-
昭和62年12月2日生まれ。徳島県出身。
大阪経済法科大学卒業。
-
- 所属団体
-
近畿税理士会(131417)
OFFICE
事務所概要
![田中隆資税理士事務所](https://ttanaka-taxoffice.com/wp-content/themes/tanaka-takashi/img/base/logo.png)
- 田中隆資税理士事務所
- 〒550-0002大阪市西区江戸堀1丁目10番1号肥後橋第21松屋ビル7F
営業時間/平日9:00〜17:00※事前予約で時間外・土日祝対応可能
INFORMATION
お知らせ・情報