顧問税理士を変更するタイミングはいつ?
顧問税理士を変更したいと思った場合、決算日間近だと、大抵の税理士は契約を躊躇することでしょう。
顧問税理士の変更には、適切な時期と適切でない時期があります。
では、どの時期が顧問税理士の変更に適しているのかというと、①決算日の2~3か月後の法人税申告書提出の直後か、②税務調査後の、修正報告書を提出した直後、になります。以下では、なぜこの時期が適しているのか、どのような状況の場合にどちらを選ぶべきかを説明していきます。
■決算日の2~3か月後の法人税申告書提出の直後
顧問税理士は必ず法人税申告書に関わるため、毎年の法人税申告書を提出するタイミングが、税理士にとって一年の仕事の区切りとなります。よって、このタイミングで税理士を変更すれば、次の顧問税理士への引き継ぎもスムーズになります。
このタイミングでの変更は、積極的な理由で現在の顧問税理士を変更したい場合に適しているといえます。例えば、会社の拡大に伴って、より大規模な法人の顧問をしている税理士に変えたい場合や、現在の顧問税理士の人間性に不満はないが、より自社に適した税理士に変えたい場合などです。
■税務調査後の修正報告書を提出した直後
税務調査は毎年来るものではなく、頻度の高い会社でも3年に1回ほどです。そして、通常、一度税務調査を受けた年度の分は、再度調査されることはありません。よって、次回の税務調査は、新しい顧問税理士が担当した年度分に限って行われることとなり、変更時期としてはタイミングが良い時期といえます。
しかし、法人税申告書の提出と異なり、税務調査は、税理士にとって一年の仕事の区切りとなるわけではありません。そのような少し業務に支障が出かねない時期に変更するとなると、消極的な理由で顧問税理士を変更したい場合に適しているといえます。例えば、現在の顧問税理士の人間性に問題があり、できるだけ早く変更したい場合などです。もっとも、法人税申告書の提出よりも、税務調査の修正報告書の提出が早い場合に限ります。
顧問税理士の変更には、各種資料の回収など、事前の準備が必要となり、その準備には半年~1年ほどかかります。よって、顧問税理士の変更を考えているのであれば、事前準備を着々と進めていく必要があります。また、次の決算日までの期間が長ければ長いほど、顧問税理士の変更として、引継ぎがスムーズに行われ、次の決算日に近すぎると、引継ぎが不可能な場合があります。
よって、法人税の決算日を基にスケジュールを組むと良いでしょう。
田中隆資税理士事務所では、大阪市内、神戸市を中心に、関西のエリアで「税務申告」、「節税対策」、「顧問税理士」などに関する税務相談を承っております。「顧問税理士」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所の税理士までお問い合わせください。
BASIC KNOWLEDGE
当事務所が提供する基礎知識
-
M&A支援...
M&Aを行う上で税理士に依頼するメリットについて見ていきます。 M&Aにおいて税理士 […]
-
法人税の種類
税務申告で申告を行うものとして、法人税がありますが、法人税の中でも多くの種類の税金があります。 ・法 […]
-
事業譲渡のメリット・...
事業承継やM&Aの一般的なスキームの一つに、事業譲渡があります。事業譲渡は会社の資産を売買契約によって […]
-
顧問税理士にお願いで...
税理士と法人で顧問契約を締結することによって、顧問税理士としてお手伝いをすることが出来ます。税務顧問が出来るこ […]
-
大阪市の資金繰りに強...
資金繰りは事業を行う上で欠かしてはならない重要な要素です。特に、売上の減少や事業投資の場面では、資金がショート […]
-
相続税はいくらからか...
⬛︎相続税がかかる遺産の金額相続税は、遺産の金額が一定額以上である場合に発生する税金です。一定額とは「基礎控除 […]
SEARCH KEYWORD
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 事業承継 税理士 相談 都島区
- 相続税申告 税理士 相談 大阪 西区
- 事業承継 税理士 相談 天王寺区
- 税務 税理士 相談 大阪 西区
- 相続 税理士 相談 浪速区
- 組織再編 税理士 相談 都島区
- 大阪市 相続税申告
- コンプライアンス業務 税理士 相談 阿倍野区
- コンプライアンス業務 税理士 相談 大阪 北区
- 相続税申告 税理士 相談 淀川区
- M&A 税理士 相談 都島区
- M&A 税理士 相談 大阪 中央区
- 記帳代行 税理士 相談 大阪 北区
- 相続税申告 税理士 相談 大阪 中央区
- 組織再編 税理士 相談 阿倍野区
- 税務 税理士 相談 福島区
- 大阪市 記帳代行
- 税務調査 税理士 相談 阿倍野区
- 税務調査 税理士 相談 都島区
- 相続税申告 税理士 相談 大阪市
TAX ACCOUNTANT
税理士紹介

日々の努力を忘れずに、邁進して参ります。
当事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
田中隆資税理士事務所は、大阪西区に事務所を構え、個人・法人を問わず様々なご相談を承る事務所です。相続の生前対策・お手続き、事業承継、法人の税務・会計業務、起業支援、経営相談など、ニーズやご予算に合わせてお手伝いいたします。
-
- 経歴
-
昭和62年12月2日生まれ。徳島県出身。
大阪経済法科大学卒業。
-
- 所属団体
-
近畿税理士会(131417)
OFFICE
事務所概要

- 田中隆資税理士事務所
- 〒550-0002大阪市西区江戸堀1丁目10番1号肥後橋第21松屋ビル7F
営業時間/平日9:00〜17:00※事前予約で時間外・土日祝対応可能
INFORMATION
お知らせ・情報